
こちらのコーナーでは、「サッ!」と気になる文法事項を確認できることを目指しています。
参考書籍はこちら↓
管理人のプロフィール
- 東京生まれ東京育ち、仕事の都合で現在関西在住の36才。
- 大学生の頃にパリへの交換留学を経験(約1年間)。
- インバウンド業界で8年以上、日々フランス語と英語を使って仕事をしている。
- DELF B2(フランス語)・ TOEIC 825(英語)
- アンサンブルアンフランセ公認インフルセンサー
- 「フランス語の仕事に就きたい」という人を応援するフランス語キャリアアドバイザー
1. 強調構文とは
強調構文とは、その名の通り何かを強調したい時に使う構文です。
2. 強調構文の作り方
強調構文は「 C’est 強調したい人・物・事 qui / que 」で作ることができます。
強調したいことが後ろの文の主語となる場合は qui を、主語以外となる時は que を使用します。
強調構文の例
①私のお菓子を食べたのはケイだ。
C’est Kei qui a mangé mon gâteau.
読み方: セ ケイ キ ア マンジェ モン ガトー
※強調したい人・物・事が後ろの文の主語となる時の例
②ケイが食べたのは私のお菓子だ。
C’est mon gâteau que Kei a mangé.
読み方: セ モン ガトー ク ケイ ア マンジェ
※強調したい人・物・事が後ろの文の主語以外となる時の例
③私がケイに会ったのは昨日だ。
C’est hier que j’ai vu Kei.
読み方:セティエール ク ジェ ヴュ ケイ
※強調したい人・物・事が後ろの文の主語以外となる時の例
④私がケイに会ったのは大阪だ。
C’est à Osaka que j’ai vu Kei.
読み方:セタ オーザカ ク ジェ ヴュ ケイ
※強調したい人・物・事が後ろの文の主語以外となる時の例
コメント