こんにちは、フランス語学習者のRikaです。
これから、1ヶ月に1記事くらいのペースで、フランス語学習についての具体的な内容を項目ごとにご紹介させていただきます!
さて、最初は文法です!
仏検1級の文法というと、なんだかものすごく高度な内容を想像されるのではないでしょうか?
私の感想及び記憶では、確かに難しい問題もありましたが、それに向けて高度な文法書や特別な問題集が必要かというと、そうではなかったと思います。
つまり、「日ごろ学習に使っている文法書や学習法でカバーできる」という印象です。
というわけで、今回はフランス語文法の学習方法について、私自身の取り組みを例に挙げながら、お話しさせて頂きます。
まず、初めての方向けに自己紹介。
・大阪出身で、現在も大阪に住んでいます。
・2006年からフランス語を始めました。大学に入ってからです。
・2008年~2009年に大学の交換派遣留学制度を利用し、パリ第七大学へ留学しました。当時は大学3年生~4年生でした。
・2011年に実用フランス語技能検定試験1級合格
・現在の仕事では英語を使う頻度が高いですが、たまーにフランス語も使います。
1. フランス語文法の学習時間・方法は学習の段階によって異なる
皆さんは文法学習にどれだけの時間を割いていますか?
実は私が仏検1級を目指して勉強していた頃は、文法だけの学習時間は設けていませんでした。
そう、0分です。
私は文法のためだけの時間はあえて作らず、
読解や会話等の練習の中で文法にも触れる、
という学習スタイルを取っていました。
でも、フランス語を始めたばかりの初心者の頃は、学習時間の7割程度を文法に割いていました。
この頃は文法書をめくって文法のためだけの時間をきっちり作っていたんです。
このように、文法の学習時間や方法というのは、
フランス語学習の段階によって違ってくると思います。
なので、ご自身が「まだフランス語の文法の知識が曖昧」というのであれば、きっちりと文法だけを勉強する時間を設けた方が良いと思います。
それから、「もう文法事項はかなり頭に入っているので、文章を読みながら実際にどれくらい理解出来ているのか試したい、あるいは読みながら理解を深めたい」という状況であれば、文法だけを勉強する時間は設けなくても良いと思います。
このブログの管理人の伊藤圭君は、初心者のうちは文法を抑え、中級者を目指す段階になったら「フランス語での書き取りや会話」を集中的に勉強しようと言っていますね。
2. Rikaの文法の勉強法①~文法書を繰り返し読み、練習問題を繰り返し解く~
すでにフランス語学習歴の長い方はもちろん!
学習歴は浅いけれども、「いずれは仏検1級を取得したい」という方への参考情報として、私が文法を学習した経緯で有効だと感じた勉強法や、おすすめの参考書等を紹介させていただきます!
まず、私の文法の勉強法については、とてもシンプルです。
分厚い文法書を繰り返し熟読し、
付属の練習問題を何度も解くこと
いや~いたって普通のやり方ですね!
でも、私はこのやり方が一番効果的だと思います。
フランス語を始めたばかりの方や、一から文法をおさらいしたい方には特におすすめです。
ちなみに、「分厚い文法書ってなんだ?」と思った人もいるかも知れませんね。
ここでお話しているのは、単元ごとに文法の基本・応用説明がされており、かつ練習問題がくっついているような、広い範囲がカバーされている文法書のことです。
ご参考までに、私がお世話になった文法書を紹介させて頂きます。
「すでにこれで勉強している!」という方は多いのではないでしょうか。
初心者はもちろん、仏検1級を目指している方にもおすすめです。
CD付なところも、とても良いですね。
「1日1単元」と決めて毎日読み、その単元の練習問題を解き、全部終わったらまた最初に戻るという作業を2~3回は繰り返したいところです。
3. Rikaの文法の勉強法②~ひたすら書いて唱える~
文法書を反復して読み込むことで文法力は確実にアップします。
でも、それだけは十分ではありません。
抜群に効果的な学習法、それがこれ!
ひたすらに書いて唱える!
文法学習において最重要ポイントはここだと私は思っています。
文法の学習において、「書く」ということをよく行われていると思います。
この行為に「読む」をプラスすると、驚くほど学習内容を自分の中に浸透させることができます!
ちなみに、「読む」と言っても1回だけ口にするのではなく、書いて手を動かすと同時に何度も何度も読むことが大事なので、「唱える」とここでは表現させて頂きました。
動詞の活用が出てきたら、
ひたすらに書き、
そして書きながら発音をします。
発音が分からなければ、(付属CD及び)辞書(最近は発音してくれるものが多いですね)やインターネット等で調べ上げ、可能な限り正確な発音を目指して読みまくります。
加えて、例文が出てきたら、これまた書きまくり、書きながら音読しまくります。
その時、例文の意味はしっかり把握しておきます。
ちなみに「どのくらい書けばよいか?」という疑問に関して、私は「理想はソラで言える」、「何も見ずに書けるようになるまで」が答えだと思っています。
それが重荷であれば、最低5回は書く!等自分で回数を決めて書くのもよいと思います。
「いちいちそんなことをしていたら、時間がかかってしょうがないじゃないか」と思われるかもしれませんが、私はそれでいいと思います。
1日1単元はあくまで目安であり、終わらなければ仕方ないです。
コツコツと時間をかけて進めることが上達の近道であり、進捗が遅くてもあきらめずに続けることこそが最も大切な事だと思います。
4. Rikaの文法学習例紹介
参考までに、私の1日の文法の学習時間を可能な限り細かくご紹介させて頂きます。
文法を重点的に学習していた頃の私の文法学習時間は1時間程度であり、1日1単元を目標としていました。
1時間の勉強内容の内訳
・単元で出てくる内容を読む(15分)
・単元で出てきた動詞の活用、例文等を覚えるまで書いて唱える(20分)
・単元のまとめ問題を1回通しで解く(15分)
・間違えた個所の復習(10分)
ちなみに、当時学習していた時のノートがこちら。
体裁度外視で書きなぐってます(笑)
自分さえ分かればよいだろうと思って書いたものだったので、人にお見せするとなるととても恥ずかしいですね・・・。
ともあれ、こうして文法書を2~3回熟読し、ひととおりの文法事項を身につけられたなら、それ以降はあえて文法の学習時間は設ける必要はありません。
あとは実践力をつけるために、生きた文法にどんどん触れていきましょう。
文法力が本当に定着してくるのはここからだと思います。
文法学習に割いていた時間は、読解やリスニングに回し、文章の中で文法を学習するというスタイルに切り替えると、それまで学習してきた文法の意味や用法をストンと自分の中に落とし込むことができます。
特に、読解で様々な文章に触れることで、多様な文法の用法を目にすることになるため、フランス語を読む量が多ければ多いほど、相乗効果で文法力はアップすると思いますよ。
以上、おすすめの文法学習方法でした。
次回は「フランス語の読解」についてご紹介したいと思います!
Rika
コメント