
こちらのコーナーでは、「サッ!」と気になる文法事項を確認できることを目指しています。
参考書籍はこちら↓
- 東京生まれ東京育ち、仕事の都合で現在関西在住の36才。
- 大学生の頃にパリへの交換留学を経験(約1年間)。
- インバウンド業界で8年以上、日々フランス語と英語を使って仕事をしている。
- DELF B2(フランス語)・ TOEIC 825(英語)
- アンサンブルアンフランセ公認インフルセンサー
- 「フランス語の仕事に就きたい」という人を応援するフランス語キャリアアドバイザー
1. 現在分詞とは
現在分詞は、名詞に形容詞のようにかかります。
「(1)形容詞的用法」と「(2)分詞構文」の二つの用法があります。

「鳴いている鳥」と名詞を修飾するのが形容詞的用法。
「遅刻するので」・「到着した時」など、理由や時を表すのが分詞構文です。
現在分詞の作り方とともに、用法の詳細を次の章で確認しましょう。
2. 現在分詞の作り方
現在分詞の末尾は 「-ant」となります。
また、活用の語幹は半過去と同様に nous の現在形の形を取ります。
※例外的な形になる動詞が3つあります。
chanter → chantant
finir → finissant
voir → voyant
1. être → étant
2. avoir → ayant
3. savoir → sachant
3. 二つの用法
形容詞的用法で使用される場合、名詞の修飾する形容詞のような役割を果たします。
例文①
Un oiseau chantant: 歌っている鳥
Regarde l’oiseau chantant !
意味:あの歌っている鳥を見て!
例文②
Une fille regardant: 見ている少女
À la maison, il y a une fille regardant dehors par la fenêtre.
意味:家に窓の外を見ている女の子がいる。
分詞構文は「理由」や「時」を表します。
・理由を表す例文
Étant gentil, il est aimé bien de tout le monde.
意味:優しいので、彼は皆から好かれています。
・時を表す例文
Mangeant le déjeuner, j’ai vu que mon père partant de la maison.
意味:お昼を食べている時、家を出る父親を見た。
コメント