
こちらのコーナーでは、「サッ!」と気になる文法事項を確認できることを目指しています。
参考書籍はこちら↓
管理人のプロフィール
- 東京生まれ東京育ち、仕事の都合で現在関西在住の36才。
- 大学生の頃にパリへの交換留学を経験(約1年間)。
- インバウンド業界で8年以上、日々フランス語と英語を使って仕事をしている。
- DELF B2(フランス語)・ TOEIC 825(英語)
- アンサンブルアンフランセ公認インフルセンサー
- 「フランス語の仕事に就きたい」という人を応援するフランス語キャリアアドバイザー
提示表現
提示表現とは、「これは○○です」・「これらは○○です」・「○○があります」という形で、相手に何かを示すための表現となります。
これは○○です
C’est(セ) + 単数名詞
例:C’est un chien.
読み方:セタンシアン
訳:これは(ある一匹の)犬です。
これらは○○です
Ce sont(スソン)+ 複数名詞
例:Ce sont des photos.
読み方:スソンデフォト
訳:これらは(ある複数の)写真です。
○○があります/います
Il y a (イリア)+ 単数及び複数名詞
例①:Il y a une orange.
読み方:イリア ユヌ オランジュ
訳:一つのオレンジがあります。
例②:Il y a des femmes.
読み方:イリア デ ファム
訳:数人の女性がいます。
こちらが/は○○です
Voici (ヴォワスィ) + 単数及び複数名詞
例:Voici un stylo.
読み方:ヴォワスィ アン スティロ
訳:こちらはペンです。
Voilà(ヴォワラ)+ 単数及び複数名詞
例:Voilà les stylos que vous cherchez.
読み方:ヴォワラ レ スティロ ク ヴ シェルシェ
訳:こちらは(これら)があなたが探しているペンです。
※Voilàには他にも「ほらね」や「どうぞ」と言った意味があります。

エリソン君
合わせてフランスまとめチャンネルの動画による文法解説を見ると、さらに理解が深まるよ!
コメント