こんにちは!
フランスまとめサイト管理人の伊藤圭です。
ねえ管理人さん!
以前管理人さんが「仕事で使えるレベルのフランス語はDELF B2(実用フランス語検定試験準1級相当)だと思います!」ってツイートしたら、かなり反響があったじゃない!
僕はその様子を見て、「もしかしたら、皆どの資格がビジネスレベルのフランス語なのか」を気にしているんじゃないかと思ったんだよね。
だから、良かったらDELF B2の試験内容や難易度、それから対策について、もう少し詳しく聞かせてくれないかな?
エリソン君の言う通り、皆「ビジネスレベルのフランス語資格としてのDELF B2」ということに関して、すごく興味を持ってくれていたかもしれないね。
じゃあ今日は、以下のことについて網羅的にご紹介するね!
- 管理人が「DELF B2=ビジネスレベルのフランス語」だと思う理由
- DEFL B2 の試験概要
- DEFL B2 の難易度
- DEFL B2 の試験対策
初めての方向けに自己紹介。
フランス語を使う仕事について知りたい方はこちらの記事も読んでみてね!
「フランス語の仕事は探すためにはどんなサイトを利用すべきなのか」知りたい方はこちらもご覧ください!
1. 「DELF B2=ビジネスレベルのフランス語」だと思う理由
まずは、管理人が「DELF B2=ビジネスレベルのフランス語」だと思う理由についてお話させていただきます。
といっても、この理由はすごく単純です。
まさしく今フランス語を使って仕事をしている管理人のレベルがDELF B2だからです。
管理人は2013年から、もうかれこれ8年以上フランス語を使って仕事をしています。
最初はビジネスフランス語に馴染みがなかったので、読解・文章作成・口頭対応など、色々とかってが分からずに苦労しました。
ただ、3か月くらい経ってからは、基本的に仕事で困ったことはありません。
辞書さえあれば、基本的にお客様とのメールのやり取りで理解できないことはないですし、フランス語での電話応対や対面での交渉・提案なども、問題なくこなすことができます。
ちなみに、管理人の日々の仕事内容はこんな感じです。
管理人の具体的な仕事内容(コロナ禍以前)
- 基本的にはフランスの会社と、毎日フランス語でメールのやり取りをする。
- 時と場合によるが、1週間に1回くらいフランス語で電話対応をする。
- 1年に1回~2回くらい、5日間くらいフランス人団体のアテンドする
(その際は、ほぼ毎日フランス語でお客様とやり取り)。 - 1年に1回程度フランスに出張に行き、既存顧客であるフランスの会社の定期訪問及び新規開拓営業を行う。
勿論、資格はあくまで資格ですからね。
DELF B2を持っているからと言って、必ずしもみんなが全く同じフランス語能力というわけでなく、個人差はあると思います。
ただ、やっぱりは管理人は「DELF B2があればフランス語で仕事をする素地は十分にある」と思います。
それを説明する前に、まず以下の写真とスコアを見て下さい。
- ÉCRIT Production(文書作成)9.50/25 点
- ÉCRIT Production(読解)15.50 / 25 点
- ORAL Production(口頭表現:プレゼンテーション)24 / 25 点
- ORAL Compréhension(聴解:リスニング)8 / 25 点
これってもしかして…!
そう!僕のDELF B2のスコアだよ!
DELF B2は上記4項目の合計点数が50点以上で合格ですが、一つでも5点以下を取ると、仮に合計点が50点以上であっても不合格となってしまいます。
そのことを踏まえると、管理人の文書作成・リスニング結果は相当危ないです。
一歩間違っていれば、不合格も十分にあり得た点数でした。
こんな感じで、僕のDELF B2の合格はほぼギリギリのラインでした。
ただそれでも、僕はフランス語を使って仕事ができています。
管理人の試験結果から考察するに、DELF B2で試される項目の得意・不得意があったとしても、「DELF B2に合格するレベルのフランス語能力」があれば、フランス語で仕事をすることができると考えます。
2. そもそもDELFって何?-フランス国民省認定のフランス語の資格-
そもそも、DELFって何でしょうか?
DELFの正式名称はDiplôme d’Études en Langue Française であり、大文字の頭文字をとってDELF(デルフ)と呼びます。
それから、DELFにはDALF(ダルフ)という上位資格もあるよ。
ちなみに、DALFの正式名称はDiplôme Approfondi de Langue Françaiseだよ。
これらDELF/DALF(デルフ/ダルフ)は、フランス国民省認定のフランス語の資格であり、有効期限は無期限。
つまり、一度取得すれば一生有効!
更新の必要はありません!
DELF/DALFは欧州語学検定協会が定めた国際規格に準拠しており、「ヨーロッパ言語共通参照枠」という言語能力を示す国際標準規格に対応する形で、以下の6つのレベルに分類されます。
欧州言語 共通参照 枠等級 | DELF/DALF | 言語使用者 | レベル感 | 学習時間目安 |
C2 | DALF C2 | 熟達した言語使用者 | 熟練 | 1000時間以上 |
C1 | DALF C1 | 熟達した言語使用者 | 自主的運用 | 800-950時間 |
B2 | DELF B2 | 自立した言語使用者 | 上級 | 550-650時間 |
B1 | DELF B1 | 自立した言語使用者 | 中級 | 350-400時間 |
A2 | DELF A2 | 基礎段階の言語使用者 | 初級 | 150-200時間 |
A1 | DELF A1 | 基礎段階の言語使用者 | 入門 | 60-100時間 |
試験日はDELF/DALFともに春・秋の年二回。
受験者は、試験を通じて「聴解(リスニング)」・「読解」・「文書作成」・「口頭表現(プレゼンテーション)」の4項目に関するフランス語能力が問われます。
ちなみに、試験問題・問題の説明文は全てフランス語で記載されています!
DELF B2以上を持っていると、フランスの大学に登録するための語学試験を免除されます。
また、大学院によって異なるのですが、フランスの大学院に進学する場合、基本的に理系はDELF B2、文系はDALF C1以上が必要です。
上記のDELF/DALFの他にも、スピンオフ的な形で以下の試験が存在します。
- DELF ジュニア:DELFと同じ4つの項目で構成される。特徴として、若年層を対象としたテーマが出題される。
- DELF プロ:DELFと同じ4つの項目で構成される。特徴として、仕事をテーマとした問題が出題される。
- DELF PRIM:DELFと同じ4つの項目で構成される。特徴として、外国語としてのフランス語学習初心者の児童を対象としたテーマが出題される。
正直なところ、「フランス語で仕事をするためには、DELF プロじゃないといけない」ということは全くないです。
なので、もしも「どの試験を受験すればよいんだろう」と迷った場合は、DELF/DALFを受験すれば間違いはないと思います。
ちなみに、DELF/DALFの他にも、TCFやTEFなど、フランス語にはたくさんの資格試があるよ!
他の資格についても知りたい人は、以下の記事も読んでみてね!
それぞれの試験の違いとか、理解が深まるはずだよ♪
3. DELF B2保持者は「大概のことはフランス語で対応できる」
管理人は「DEFL B2=ビジネスレベルのフランス語」とお伝えしていますが、それって具体的にどんなことができる状態なのでしょうか?
日本フランス語試験管理センターによると、DELF B2保持者のフランス語能力は下記の通り説明されています。
DELF B2レベルでは、使用者はさらに自立の度合いを増し、自分の意見を主張するために筋道の通った議論の流れを作ることができ、自分の見解を展開し、交渉することができます。このレベルの受験者は、社交的な談話の中で流暢に会話を交わし、自分の間違いを自分で修正することができるようになっています。
引用元:日本フランス語試験管理センター DELF B2とは? より抜粋
個人的に、この定義はものすごく良く出来ていると思います!
確かに、管理人は仕事でフランス語を使って「交渉」することは頻繁にあります。
それから、仕事の話をする前にアイスブレイクの意味合いも込めて「世間話」などもします。
管理人は「交渉」も「世間話」も、両方とも全く問題無くこなすことができます。
仮に自分が「誤った事実を伝えてしまった」としても、「正しい事実を伝え直した上で、自分がなぜ間違えてしまったのか」ということを論理的に説明できます。
それから、「条件法」を使うべき所を「現在形」を使ってしまった場合、自分で文法の誤りに気がついてすぐさま修正することも出来ます。
なので、本当にざっくり言うと、DELF B2レベルのフランス語能力は、「仕事も含めてある程度のことはフランス語でなんでも対応できるレベル」であると思います。
確かに、管理人さんの話を聞いてみると、基本的に何でもフランス語で対応できちゃうくらいのレベル感だね!
4. DELF B2の対策~基礎力を高めて、実践形式の問題を繰り返し解く~
DEFL B2の概要やレベル感について分かったところで、最後にDELF B2の試験対策について触れたいと思います。
これはDELF/DALFに限った事ではありませんが、試験対策上最も重要なことは以下の3点です。
- 問題形式・特長・合格条件を理解する。
- 受験するレベルに足る基礎力を身につけてから受験する。
- 実践的な問題を解く→間違えたところを復習する→問題を解く・・・を繰り返す。
4-1. DELF B2の問題形式・特長・合格条件を理解する
重要事項その1: DELF B2の問題形式・特長・合格条件の理解
どんな試験もそうですが、まず受験する前に、「試験内容」や「試験の特長」、「最低合格ライン」などを確認しますよね。
しかも、DELF/DALFは問題の説明文も全てフランス語ですから、尚更事前に問題形式や特徴を知っておいた方が良いです。
というわけで、
以下にDELF B2の問題形式などをご紹介します。
試験内容についてご存知ない方は是非ご覧下さい。
※念のため、試験見本のデータリンクも貼っておきます。
DELF/DALF の問題は既にご紹介したとおり、以下の4つの項目となります。
- 「聴解(リスニング)」
- 「読解」
- 「文書作成」
- 「口頭表現(プレゼンテーション)」
以下の図は、各項目の詳細を文字に起こしたものです。
内容 | 試験時間 | 得点 |
聴解(リスニング) 録音された2つのテキストを聞き、設問に答える。 – インタビュー、ニュース番組等(聞き取り回数:1回) – 解説、講演、スピーチ、ドキュメンタリー番組、ラジオ・テレビ放送 (聞き取り回数:2回) 聞き取り時間:最長8分 | 30分 | 25点 |
読解 2つのテキストを読み、設問に答える。 – フランスもしくはフランス語圏に関する情報提供を目的とするテキスト – ある主題について論説しているテキスト | 60分 | 25点 |
文書作成 自分の見解を論証する(討論・公式文書・論評を参照して)。 | 60分 | 25点 |
口頭表現(プレゼンテーション) 与えられた短いテキストに関する見解の提示・論証 | 準備30分 面接約20分 | 25点 |
なんとなく分かりますけど、いまいちどんな問題が想像つかないですよね。
というわけで、下記に試験見本のリンクも貼っておきますね!
試験見本を見ると、だいぶ内容が見えてくると思います。
先ほどお話した通り、DELF B2 の合格ラインは100満点中50点です。
しかも、単純に50点を取れば良いわけではなく、4項目(各25点)のうち、それぞれ最低でも5点以上を取る必要があります。
そのため、仮に3項目でそれぞれ20点ずつを取れたとしても、1項目で4点以下の点数を取ってしまうと、合計点数は60点以上ではあるものの結果としては不合格になってしまうので、気をつけて下さいね。
「各分野で最低でも5点は獲得しないといけない!」ってことには注意が必要だね!
4-2. 受験するレベルに足るフランス語の基礎力を身につけること
重要対策その2: 日々の学習を通じてDELF B2に応じたフランス語の基礎力の習得
例えばTOEICを受験するとして、いくら試験の問題形式や特長など理解し、実践的な問題を解きまくって準備をしたとしても、英語の基礎力無しにTOEICで高得点を取ることはできませんよね。
DELF B2取得のための学習目安時間は550~650時間です。
仮に毎日1時間フランス語を勉強し続けたら、最短でも550日~650日と、約1年半~2年近くフランス語の勉強を続ける必要があります。
ただ、「550~650時間勉強する必要がある」と言われても、550~650時間の学習を通じて、自分のフランス語能力を具体的にどのような状態に持って行ければ良いのか、ちょっと想像がつかないですよね。
というわけで、DELF B2を受験時の管理人のフランス語能力を具体的にご紹介します。
もう10年以上前の話なので、だいぶうろ覚えですが、以下のような感じだったと思います。
管理人がDELF B2を受験した時の管理人のフランス語能力
- 文法
全ての文法事項を学習し終えている。接続法と条件法が適用される場合の判断が少し怪しいが、「Bien que 接続法」や「Au cas où 条件法」など、自分の中でよく使うパターンはちゃんと頭に入っている。 - 読解
日常生活や自分の専門分野(政治学)に関する語彙はある程度あり、その分野の新聞記事なら辞書無しで80%くらいの内容は理解できる。ただ、100%きちんと理解するためには辞書が必要。その他のテーマ(経済学・社会学・哲学など)は辞書を使わないと50%以下くらいしか内容が理解できない。
※ちなみに、管理人が一番苦手としていたのが小説や文学。「頭をなでる」とか「電球がチカチカ光る」など、日常生活であまり使わない単語がたくさん出てくるため、辞書無しではほとんど理解できなかった。 - 聴解(リスニング)
日常生活に関する事項はほぼ問題無く聞き取れる。また、自分の専門分野(政治学)であれば、ある程度難しい内容であっても、事前知識があるために内容を理解できる。だが、スラングが分からず、フランス人の友人同士の会話はほとんど理解出来ない。また、哲学などの概念的な事柄についても語彙力不足により全く理解が出来ず、身近な事柄を具体例として挙げてもらえない限り、ほとんど内容が理解出来なかった。
随分と赤裸々に語ってくれたね!
少しでもみんなの参考になったら嬉しいからね!
4-2-1. 参考情報:管理人が基礎力アップのために行っていたフランス語の勉強
当時の管理人のフランス語能力詳細に加えて、管理人が基礎力アップのためにルーティーンとして行っていたフランス語の勉強もご紹介します。
人それぞれ自分に合った勉強法ってあると思いますが、もし「今、勉強の仕方について悩んでいる」とか、「自分に合ったやり方が分からない」という方は、良かったら参考にして下さい。
①文法の勉強(毎日15分~20分くらい)
『フラ語入門、わかりやすいにもホドがある』という文法の参考書を毎日1単元ずつ復習。最後までやったら、また最初に戻って、1単元ずつ進めていく。
②読解・語彙力(毎日30分~45分くらい)
毎日 Le Monde の記事を1記事読んでいた。語彙力をつけることも目的としていたため、分からない単語が出てきた場合は辞書で調べて、意味を確認するようにした。
最後まで読み切ったら、構文や単語を頭に定着させるため、通しで3回~5回ほど音読していた。
③リスニング(毎日10分くらい)
NHK World News Frenchにて、ラジオデータを使って毎日10分間シャドーイング。
※ Infos radio sur demande から毎日その日をトピックスを聴くことが出来ます。日本に関するニュースなので比較的分かり安いですが、スクリプトがないため、シャドーイン教材としては今考えると適していないかも知れません。もしスクリプト付きのラジオが希望なら、rfi SAVOIRS がオススメです。
④フランス語会話
大学の授業(毎週1回90分程度)に加え、日本に住んでいるフランス人の友人と頻繁に会ってフランス語で話をしていた(2週間に1回くらいのペース)。
4-3. 試験対策:実践的な問題を繰り返し解き、間違えた箇所を復習する
重要事項その3: 「実践的な訓練」
大学受験も、皆さん必死に「赤本(過去問題集)」で問題を繰り返し解いて、間違えたところを復習しましたよね。
それと同じことです。
これはまさに、以下の3つの作業だと思います。
- 「問題傾向の把握」
- 「自身の現在の実力の測定」
- 「自身の弱点の把握と強化」
DELF B2においても、もれなくこの作業が必要です。
DELF B2の問題集は幾つかありますが、僕のオススメは以下の問題集!
DELFの各分野毎(Compréhension orale, Compréhension écrite, Expression écrite Expression orale)に練習することができ、問題数がとても豊富。
巻末には模擬問題も用意されているため、本番さながらの特訓が出来ます。
ただ、解答解説もフランス語で記載されているので、解説を読み込むだけで結構骨が折れます。
※逆に言えば、解説を読むだけでフランス語の読解の勉強にもなります。
もう一つの対策は、アンスティチュ・フランセのDELF/DALF対策講座の受講です。
実は僕は以前、アンスティチュ・フランセ東京のDALF C1対策講座を受講したことがあります。
結局色々あって試験自体は受験しなかったのですが、対策講座は非常にためになりました。
授業中にDALF C1のリスニング問題や読解問題を解くだけでなく、先生が詳しく解説してくれるので、仮に授業中に間違えてしまったとしても、理由がきちんと理解できます。
しかも、管理人さんが受講していた時の先生は、DELF/DALFで面接官や採点官を長年務めていらっしゃる方で、「こういう問題が出やすい」とか「こういう観点を取り入れて書いたりプレゼンしたりすると、高得点をもらいやすいなる」など、傾向やポイントも教えてくれたんだって!
これは受験生としては助かるよね!
「自分だけで対策するのはちょっと不安」という方は、是非とも受講して見て下さい。
宿題が結構出るので大変ですが、その分、ものすごく力がつきます。
勿論、お仕事等の都合で万が一宿題をすることが出来なくとも、授業には当然参加できますし、全く怒られることはありません。
ただ、個人的には毎回宿題をこなして参加した方が圧倒的に自分のためになるので、苦しくても毎回ちゃんとやってくることをオススメします。
4-3-1. DELF B2対策情報に特化したブログのご紹介
最後に、DELF B2の「読解」・「聴解(リスニング)・「文書作成」・「口頭表現(プレゼンテーション)」の各項目別に対策情報を掲載している優良ブログをご紹介します。
本サイトのオススメブログとしてもご紹介をさせて頂きました、フランス理系大学院生KOKOさんのブログ、KOKO-BLOGです。
KOKO-BLOGの上記の記事には、以下の対策情報のリンクが項目別に一覧で貼られているので、とても見やすいだけでなく、簡単に必要な情報にアクセスできます。
正直、ここまでDELF B2に特化した具体的且つ有益な対策情報を掲載しているブログは、他に無いと思います。
「DELF B2に絶対合格したい!」という方は、是非ともKOKO-BLOGの記事も読んでみて下さいね!
今回の記事が皆さんのお役に立ちましたら幸いです。
À très bientôt
Kei
ちなみに、「ビジネスレベルのフランス語能力だから」という理由以外にも、DELF B2を取得するメリットはいっぱい!
良かったら、この記事も読んでみてね!
コメント